「池沼」はネット上で使われているスラングで、「知的障害」または「知的障害者」を指す用語です。
ただし医師の診断で認められた知的障害という意味ではなく、意味不明な言動であったり、常軌を逸した行動や暴力的な行為などをはたらく人たちに対して使われます。

ただし、2015年頃からは上記のような意味合いはやや薄れ、言動が危うかったりコミュニケーションが得意でない方などにも使われるようになっています。

その傾向がさらに強くなって生まれたのが「」でこちらは、「コミュ障」という意味合いが濃くなっています。

主に2ちゃんねる(現在・5ch)や、ニコ生、ツイッターやSNSなど幅広く使われており、かなり稀ではありますがネット以外のリアルの世界でも耳にしたことがあります。

上記の説明で予測はできますが、語源は知的障害を「知障」(ちしょう)と略し、それの当て字で「池沼」が使われるようになりました。
言葉の由来から「ちしょう」ですが、あえて「いけぬま」と読む場合もあります。

使い方や表現は以下の通りです。

  • 今日は池沼しかいないのかよ
  • 池沼なの?
  • コンビニの駐車場に池沼がたむろしてる
  • 池沼相手は疲れるわ
  • あー完全に忘れてた(池沼)

自虐としても使われるなど、以前よりも使用のハードルは下がりはしましたがイメージはあまり良くない言葉のため、使用には注意が必要です。

Pocket

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です