「クラスタ」は英語で「集団」「群れ」等の意味があり、ツイッターやSNSのようなネット上では、同じ趣味や同じ考えの人達をまとめて「〇〇クラスタ」のように分類する意味で使われています。
例えば漫画が好きな人達を「漫画クラスタ」と言ったり、サッカーなら「サッカークラスタ」といった具合です。
多くの場合はその分野のファンやオタクなどに対して使われますが、関係者や仕事で行っている人、反対にアンチ(批判者)など、関連する方全般を指す事もあります。
もともとはコンピュータや科学の世界等で使われていた、英語の「cluster」(クラスター)が語源となっていて、2ちゃんねる(現・5ch)で2011年頃から使われはじめ、ツイッターを中心にSNSなどでも少しつづ使われるようになり、2018年現在ではネットを日常的に使う人若い方だと知っている方も多いかと思います。
ネット以外でも稀に使われる事がありはしますが、リアルな世界ではまだまだ知られていない言葉です。
使い方や表現は以下の通りです。
- RPGクラスタと繋がりたい
- 若干ニコ生クラスタとは違うかもしれん
- アニメクラスタらしき人達が駅前にいっぱいいた
- ガチなポケモンクラスタです
- 野球クラスタの方いたら一緒に試合観に行きませんか
クラスタに意味が似ている用語として「勢」(ぜい)が挙げられ、同じように「〇〇勢」と使います。