「おまいう」は「お前が言うな」の略で、自分の過去の行動や発言を棚に上げて誰かを批判するなどした人に対して使われる用語
「それをお前が言うか」「お前がそれ言えるのか?」というような、「お前が言っても説得力がない」というツッコミの意味合いで使います。

言葉の由来からすると「おまいう」が正しい表記となりますが、あえて「おまゆう」という表記をする場面もよく見かけます。

類語としては「ブーメラン」が挙げられ、自分の発言がまるでブーメランのように戻ってくる(自分にも当てはまる)という意味で使われる用語です。

おまいうは以下のような使い方と表現があります。

  • おまいうだよね
  • さっきのはおまいう案件だった
  • おまいう過ぎて笑えない
  • 夜ふかしは良くないよ(おまいう)
  • 今週のおまいう

2015年頃からネットでちらほら見かけるようになり、その後も少しずつ使われる頻度が上がっているものの、2021年現在だとネットやSNSを頻繁に使っている人であれば通じる事が多いですが、ネットに慣れていない人だと知らない確率はかなり高いです。ただ言葉の響きで意味は伝わるかもしれません。

Twitterでおまいうという言葉をよく見かけるパターンとしては、政治家などが過去に自分が同じような失言をしているにも関わらず、同じような失言をした議員を責め立てるといった場面になるとトレンドワードになったりする事もあります。

実際に「おまいう」としてネットで話題になった例としては、政治家の蓮舫さんが過去に二重国籍の疑いで問われた際に、記憶が不正確だった事を理由に発言を幾度となく二転三転させた事がありましたが、2018年に加計学園問題で参考人招致された柳瀬唯夫さんに対し「あなたの記憶は、自在になくしたり、思い出したりするのか?」と詰め寄ったためネットで「おまいう」「ブーメラン直撃」などのつっこみがみられました。

Pocket

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です