「バおわ」は「アルバイトが終わった」という意味で、Twitterで報告したりLINEで特定の人に伝えるために使われる用語です。
語源は「アルバイトが終わった」で、これを「バイト終わった」さらに「バおわ」と略したものです。
「ばおわ」の表記も見かけます。
はっきりした発祥時期は不明ですが、遅くとも2017年頃から学生を中心とした若者がLINEなどで連絡を取り合う際などでよく見かけるようになり、2018年になるとツイッターなどのSNSやネットの書き込みでも使われ始めています。
2021年現在でも廃れる事はなく、10代20代位の若い世代がよく使っています。
ほぼ同じ意味になりますがちょっと面白くした表現として「バおわの民」「バおわ侍」、バイトを終えただけでなく踊りたくなるようなその開放感や嬉しさも表現する「バおわの舞」も時々使われます。
他にも以下のような言い回しや使い方があります。
- バおわ!
- これからバイトだけど、バおわまでに返信きてるかなぁ
- バおわ 今日は特に疲れた
- せっかくバおわでいい気分だったのに
- バおわ今から帰る
派生語として、バイト先の意味の「バ先」、学校が終わった時の「がこおわ」、仕事が終わった時の「しごおわ」、(ネタの意味で)人生が終わったという意味の「じんおわ」があります。