「ノコメ」は、挙手を意味する「ノ」と、コメントの「コメ」を組み合わせて作られた用語で、「賛成コメント」という意味で使われます。
ツイキャス・ニコニコ生放送・ふわっち・YouTubeライブなどのライブ配信サイトで、配信者が何か賛否を問いたい時に『この意見に賛成の場合はノ、反対の場合はヘ、ってコメント打って』などの発言に対して、リスナー(視聴者)が賛成としてコメントされた「ノ」を「ノコメ」と呼びます。
「ノ」は手を挙げているように見える形から、ネット用語で古くから挙手を意味していて、反対に「ヘ」は手を下げている意味があるため、賛成でなく反対は「ヘコメ」といいます。
リアルタイム(リアタイ)で反応を確認するための用語であるため、使われるのは上に記載したようなツイキャス等のユーザー生放送サイトがメインですが、時々TwitterなどのSNSででもノコメ・ヘコメを募る場面も稀に見られます。
「ノコメ」の使い方や表現は以下の通り。
- 全然ノコメがない
- ノコメありがとう
- こんなにノコメ少ないの
- ノコメ多いな
- 賛同してくれる方はノコメお願いします
まだまだ一般的には知られていない用語であり、2022年時点だとツイキャスの一部で使われているのみである、極稀にニコ生やYouTubeライブ、ふわっちで見かける程度ですが、流行語などではないため、今後も少しずつですが知名度を上げていく可能性があります。