「青い森のゆめ」はYouTubeで活動するVTuber「津軽ねぷこ」の動画で、ドッキリ企画で登場する架空のお菓子・青森銘菓の名称。 ドッキリは2024年9月13日にアップロードされたチロルチョコとのコラボ動画で、本人の「 […]
Category: 用語解説
様々な用語を解説する記事の一覧です。
それぞれ個別の分野のまとめは下記のページが便利です。
「七リス」とは?七原くんやニコニコ関連で使われる用語の解説
「七リス」は、ニコニコ生放送(ニコ生)で活動している「七原くん」のリスナーを指す用語で、「七原くんリスナー」の略です。 ニコ生は「YouTubeライブ」「ツイキャス」のような、誰でも配信を行う事が出来るサービスで、七原く […]
「FP4」とは?VTuberらのグループ名を解説
「FP4」は、VTuberとしてYouTubeなどで活動している「稲荷華奈」「衛星ライト」「おむらいす食堂」「ヘアピンまみれ」の4人グループを指す用語。 FP4の語源は「Falcon Punch」(ファルコンパンチ)で、 […]
「やんけ」とは?VTuber・おむらいす食堂の面白いキャラを解説
黄色い服・髪と前髪の赤い、ちょっと困った顔をしているキャラクター「やんけ」は、「おむらいす食堂」のデフォルメされたキャラクターの事です。 「おむらいす食堂」は自ら描いた姿でVTuberとして活動する、デジタルクリエイター […]
「やんけ体操」とは?VTuber・おむらいす食堂、ヘアピンまみれらが踊る体操の解説
「やんけ体操」はYouTubeで活動するVTuberの「おむらいす食堂」「ヘアピンまみれ」「衛星ライト」考案の体操。 16秒ほどと短く簡単で覚えやすい体操です。 以下の動画は「おむらいす食堂」の「おむ」が踊っているもので […]
「ひなーのチャレンジ」の解説と成功者まとめ
「ひなーのチャレンジ」は「ぶいすぽっ!」に所属しYouTubeで活動するVTuber「橘ひなの」のことを本人の前で「ひなーの」と呼んでいいかどうかを試すチャレンジのこと。(以下ぶいすぽと記載) 「ぶいすぽっ!」はFPSや […]
「大根ソード」とは?ニコ生七原くんの放送で使われる用語の解説
「大根ソード」はニコニコ生放送(ニコ生)で活動する「七原くん」の放送で使われる用語で、彼が過去に母親である「ちえこ」の背中を大根で殴ったエピソードから、この出来事を「大根ソード」と呼ぶようになりました。 語源は大根を剣( […]
「推し事」とは?意味と使い方を解説
「推し事」は「推し」に関する事柄・行動・活動を指す用語で、読み方は「おしごと」。 同じ発音の「お仕事」とかけて出来た言葉です。 「推し」(おし)は強く応援している事を意味する用語で、アイドルやアニメキャラクター・YouT […]
「箱推し」とは?意味と使い方を解説
グループ全体を推している、誰か特定の人でなく DD 誰でも大好き と似ている用語 「箱推し」はグループの中で誰か1人だけを応援するのではなく、グループ全体を応援することを意味する用語で、読み方は「はこおし」です。 「推し […]
「アー写」とは?意味と使い方を解説
「アー写」は「アーティスト写真」を略した用語で、タレントやミュージシャンなどのアーティストが所属している芸能事務所であったりレコード会社が、公式に提示する写真やポスターなどの事です。 アーティストが発表する作品のイメージ […]