ニコニコ生放送(ニコ生)やツイキャスなどのライブ配信サイトや、YouTube、ツイッターなど、ネット上で使われている「ポンプ」は、トラブルや揉め事について、当事者やその相手に対して、より事を大きくするよう、吹き込む(言う […]
Category: 用語解説
様々な用語を解説する記事の一覧です。
それぞれ個別の分野のまとめは下記のページが便利です。
当たりハズレは運次第の「〇〇ガチャ」まとめ
ガチャの写真(小田原市 2019年5月撮影) 「親ガチャ」「隣人ガチャ」「上司ガチャ」など、自分の親や隣人や上司が「当たり」なのか「ハズレ」なのか、どんな人にあたるかは運次第である事を表現した用語です。 「ガチャガチャ」 […]
「隣人ガチャ」とは?意味と使い方を解説
「隣人ガチャ」は自分の住んでいる部屋や家の、隣の住人はどんな人なのかわかならい事を例えた用語です。 アパート・マンション等の賃貸であれば両隣と上下の部屋、一軒家であれば隣の家が該当します。 「ガチャ」は100円など硬貨を […]
「安地」とは?意味と使い方を解説
「安地」はゲームの世界で使われている用語で「安全地帯」の略。敵に襲われたり死んでしまうなどのイベントがない、確実に安全な場所・エリアを指します。 安地とそうでない範囲を区別するため「安地外」という言葉も使われます。 安全 […]
「ばっきしいって」とは?意味と使い方を解説
「ばっきしいって」はニコニコ生放送(ニコ生)で使われるネタで「はっきり言って」または「はっきし言って」の意味。 元ネタとなっているのはニコ生で放送している「ずいえき」さんという男性生主が喋る「はっきり言って」が「ばっきし […]
「ばじで」(バジで)とは?意味と使い方を解説
「ばじで」は「マジで」の意味で使われている、ニコニコ生放送(ニコ生)の用語です。 「バジで」の表記も見かけます。 元ネタとなっているのは男性生主の「ずいえき」さんが『マジで』と言っているのが『ばじで』と聞こえる事からで、 […]
「どうぼね」とは?意味や使い方を解説
「どうぼね」はニコ生でネタとして使う挨拶の1つで「どうもね」の意味。 放送開始時やリスナーが放送に来た時に生主に対して使われており、ニコ生用語の「わこつ」に近い意味合いと言えます。 「どうぼで」「どーぼね」「どーぼで」の […]
「マジレス」とは?意味と使い方を解説
「マジレス」は本気という意味の「マジ」と、返信の意味があるレスポンスを略した「レス」を組み合わせて作られた用語で、「本気の返答」や「真面目な返信」という意味合いで使われている用語です。 本気で返信するのは当たり前の話では […]
「ホタル族」とは?意味と裁判の内容もあわせて解説
「ホタル族」はアパートやマンションなどの集合住宅のベランダで喫煙する行為の事で、夜間のたばこの火が蛍の光のように見えることから由来した用語です。 「ホタル族」の他にも「蛍族」「ほたる族」の表記もよく見られます。 室内でな […]
「直リン禁止」とは?初心者でもわかりやすく意味を解説
「直リン禁止」は主に3つの意味で使われており、1つ目はスマホ以前のガラケー時代に流行ったホムペにおいて『該当サーバーからの画像の呼び出しリンクを禁止』で、2つ目は言葉の通り『該当サイトへの直接のリンクを禁止』で、3つ目は […]