「ROM専」とは?意味と使い方を解説

「ROM専」は「Read Only Member 専門」の略で、ネットへの書き込みや発言はせずに見ているだけの人を意味する用語です。 ネット掲示板へ書き込まずに見ている人、YouTubeの動画をどれだけ見てもコメントしな […]

Read More

「リムる」とは?意味と使い方を解説

「リムる」は英語で「取り除く」とか「削除」の意味がある「remove」(リムーブ)から由来したネット用語で、ツイッターであればフォローを外したり、YouTubeであればチャンネル登録を解除するなど、登録したものを外したり […]

Read More

「囲い」とは?意味と使い方を解説

ネットで使われている「囲い」は、その人の取り巻き、その人を囲っているという意味で対象の人の「大ファン」とか「強く応援している人」を指す用語です。 反対語(言葉自体でなく意味合いとして)に当たるのは「アンチ」が挙げられます […]

Read More

「じわる」とは?意味と使い方を解説

「じわる」は「じわじわくる」を略した言葉で、その場ですぐに笑えるような面白さではなく、後からその面白さに気づいて笑えてくるような状態を指す用語です。 「ジワる」「ジワル」の表記も見かけますが「じわる」が一番使われています […]

Read More

「NC」とは?意味と使い方を解説

NCは「ナイスカット」(Nice Cut)の略で、ゲーム実況動画などですでにわかっている場面を編集でカットしてある場合に、アップロード主に対して感謝を伝える意味で使う用語です。 例えばボス戦で負けてしまった場合、コンテニ […]

Read More

「んc」とは?意味と使い方を解説

「んc」はナイスカットという意味の「NC」(Nice Cut)を日本語入力した言葉で、アップロードされたゲーム実況動画などのシーンで何度も流れてわかりきっている場面を編集でカットした時などに、視聴者がアップロード主に対し […]

Read More

「ナイスカット」とは?意味と使い方を解説

ネット用語の「ナイスカット」(Nice Cut)はゲーム実況の動画などで、毎回流れるようなオープニングシーンであったりわかりきったイベントが続くシーンなどを、編集でカットして必要な部分だけを動画にする事を意味する用語で、 […]

Read More

「類友」とは?意味と使い方を解説

「類友」は2つの意味で使われる事があり1つ目は「類は友を呼ぶ」という諺(ことわざ)を略した用語で、気の合う者同士や同類の人たちは自然と引き寄せられるように集まるものだという事を表現した言葉。 2つ目は自分と同じような趣味 […]

Read More