「NB」とは?ニコ生で使われるNBの解説

「NB」は「ナイスブロック」(Nice Block)の略で、「ニコ生ゲーム」において配信者が2位だった時に「1位になったのを防いだ」という意味で、1位を取った人を称賛する意味で使われる用語で、ナイスブロックと読んだりエヌ […]

Read More

「エンジョイ勢」とは?意味と使い方を解説

「エンジョイ勢」はゲームをプレイするにあたり本気でテクニックやタイムを本気で追求するのではなく、楽しむことを一番に重きを置く人たちを意味する用語で、英語で楽しいという意味の「エンジョイ」(enjoy)に、軍勢や勢力の「勢 […]

Read More

「ガチ勢」とは?意味と使い方を解説

「ガチ勢」は本気の意味がある「ガチ」と、軍勢とか勢力の意味の「勢」を組み合わせてつくられた造語で、ゲームなどを「本気で取り組んでいる、かなり高いレベルのプレイをする人たち」という意味合いで使われる用語で、読み方は「がちぜ […]

Read More

「おつ」とは?意味と使い方を解説

「おつ」は「お疲れ様」や「おつかれ」の略で、ニコニコ生放送やツイキャスなどのユーザー生放送サイトで使われている、放送終了時に視聴者が配信者に対してコメントする用語。 5ちゃんねるなどの掲示板やツイッターなどのSNSで使わ […]

Read More

「斎藤蘭華」とは?意味や由来について解説

「斎藤蘭華」はニコニコ生放送(ニコ生)で配信を行っている大手生主「かなた」さんの本名とされる名前。読み方は「さいとうらんか」です。 放送では本名は公開せず「かなた」として活動しており、リスナーの間では本名として候補に挙が […]

Read More

「とりおつ」とは?意味と使い方を解説

「とりおつ」は「とりあえず、お疲れ」「とりあえず、お疲れ様」「とりま、おつかれ」の略で、何かを一旦終わらせるもののすぐにまた再開する状況の時に使われる用語です(「とりま」は「とりあえず、まあ」の略)。 ニコ生などのライブ […]

Read More

「リアタイ」とは?意味と使い方を解説

リアタイは「リアルタイム」の略で、英語の「Real time」が語源となっていて「同時」「即時」「実時間」という意味があります。 ネットで使われている「リアルタイム」「リアタイ」は、テレビやネット配信を(録画したものやア […]

Read More

「ミートテック」とは?意味と使い方を解説

ミートテックは、ユニクロから販売されている熱を発する「ヒートテック」という防寒服から由来している用語で、英語で肉を意味するミート(Meat)、つまり自らの身体についている肉や脂肪で寒さを防いでいるというジョークで使われる […]

Read More

「おじリス」とは?意味と使い方を解説

「おじリス」は「おじさんリスナー」の略で、ニコ生やツイキャスなどの生放送サイトなどで使われている、年齢層が高めのおじさん視聴者達を指す用語です。 すべてカタカナで「オジリス」という表記も見かけますが、リスだけカタカナの「 […]

Read More