「うぱり」は動画や画像などのファイルをネット上にアップロードしてくれてた人に対して感謝を表現するための用語で、「うpありがとう」の略です。 「うp」はアップロードの事で、ありがとうの「あり」を組み合わせて「うぱり」となり […]
Category: 用語解説
様々な用語を解説する記事の一覧です。
それぞれ個別の分野のまとめは下記のページが便利です。
「ほんこれ」とは?意味と使い方を解説
「ほんこれ」は「本当にこれ」の略で、相手の発言や意見に対して同意する意味で使われる用語です。 ツイッターなどのSNSや掲示板などネット上で、誰かの書き込みがあった際など、それに呼応した形で使われます。 例えば「休憩なしで […]
「全裸待機」とは?意味と使い方を解説
「全裸待機」とは、今か今かとワクワクしながら待ちわびている状態を表現した用語です、 邪魔な衣服を脱ぎさって一糸纏わぬ姿となり、自分が待ち望むものを全身全霊で楽しむ為の準備を万全に整えて待っている様子を表しています。 よく […]
「エアポート投稿おじさん」(エアポートおじさん)とは?意味と使い方を解説
「エアポート投稿おじさん」「エアポートおじさん」は航空機やフライト情報、チケットなどの写真と共に「今から○○へ旅立ちます」とか「さてこれから旅のはじまり」のような書き込みを、ツイッターやFacebookなどのSNSに投稿 […]
「FF外から失礼します」とは?FF外の意味と使い方を解説
「FF外から失礼します」はX(旧Twitter)で相手に対してメッセージを送る(リプライやメンション)際に使われる用語で、FFはフォロー・フォロワー関係のことを指しますので、「フォローもされていないし、フォローもしていな […]
「きびつい」とは?意味と使い方を解説
「きびつい」は「厳しい」と「きつい」を組み合わせた用語で、気持ちや身体などが追い込まれてしんどい状態であったり、物事の状況が慌ただしかったと「厳しくてつらい」事を表現する言葉です。 「厳しい」と「きつい」の両方を使われる […]
「微レ存」の意味は?元ネタや反対語もあわせて解説
「微レ存」とは「微粒子レベルで存在している」を略した用語で、「限りなく可能性が低いが、ゼロではない」という意味です。 ネタとして使われている用語のため、言葉通り微粒子ほどの可能性を指すわけではなく、わずかしかない場合でも […]
「おこk」とは?意味と使い方を解説
「おこk」は「OKOK」のことで、「了解了解」「わかったわかった」「はいはい」「同意同意」といった意味があります。 OKOKを日本語入力すると「おこk」になり、PCで半角入力に変えずにそのまま入力したものです。 この言葉 […]
「おk」とは?意味と使い方を解説
英語の「OK」を日本語入力したもので、意味はそのままOKです。 「OKOK」を略して「おこk」という用語もあります。 「おk」は英語の「OK」(オーケー)の事で、意味もそのまま「賛成」「同意」「承認」「大丈夫」等です。 […]
「既視感」とは?意味と使い方、本来の誤用について解説
「概視感」は過去に一度も経験した事が無いのに、なぜか同じ様な体験をしたように感じる事です。 「以前全く同じことを言われたような気がする」とか「なんか見たことがある景色」「この出来事の流れは前にあったような感覚」などのよう […]