グループ全体を推している、誰か特定の人でなく DD 誰でも大好き と似ている用語 「箱推し」はグループの中で誰か1人だけを応援するのではなく、グループ全体を応援することを意味する用語で、読み方は「はこおし」です。 「推し […]
Category: 用語解説
様々な用語を解説する記事の一覧です。
それぞれ個別の分野のまとめは下記のページが便利です。
「アー写」とは?意味と使い方を解説
「アー写」は「アーティスト写真」を略した用語で、タレントやミュージシャンなどのアーティストが所属している芸能事務所であったりレコード会社が、公式に提示する写真やポスターなどの事です。 アーティストが発表する作品のイメージ […]
「チル」とは?語源や意味・使い方を解説
「チル」は英語の「chill out」(チルアウト)を略したもので、「落ち着く」「まったりする」「くつろぐ」という意味で使われる用語です。 カフェであったり家でのんびり過ごす、ペットと戯れる、趣味を楽しむなどのような、落 […]
「鯖落ち」とは?意味と使い方を解説
「鯖落ち」は「サーバーダウン」の意味合いで使われるネット用語です。 以前よりサーバーダウンは「サーバーが落ちる」「サーバー落ち」という表現があり、サーバーを漢字1文字に略し「鯖落ち」や「鯖が落ちた」という言葉が生まれまし […]
「カンスト」とは?意味と使い方を解説
「カンスト」は「カウンターストップ」(Counter Stop)または「カウントストップ」(Count Stop)の略で、もう限界に達しているため、それ以上の数字を上回ることができないところまで到達した状態を指す用語です […]
「親フラ」とは?意味と使い方を解説
「親フラ」は「親フラグ」の略で、自分のところに親がやってきそうな状態を指す用語です。 実家暮らしをしていて親と同居している息子・娘が、不意に近づいてくる足音や雰囲気で親が間もなくこの場所に来ると察した時に使われます。 「 […]
「オナシャス」とは?意味と使い方を解説
「オナシャス」は「お願いします」を意味するネットスラングです。 言葉通り誰かに何かをお願いする時等に「15時でオナシャス」のように使います。 元ネタとなっているのは有名なゲイビデオ「真夏の夜の淫夢」内の登場人物のセリフ『 […]
「うぱり」とは?意味と使い方を解説
「うぱり」は動画や画像などのファイルをネット上にアップロードしてくれてた人に対して感謝を表現するための用語で、「うpありがとう」の略です。 「うp」はアップロードの事で、ありがとうの「あり」を組み合わせて「うぱり」となり […]
「ほんこれ」とは?意味と使い方を解説
「ほんこれ」は「本当にこれ」の略で、相手の発言や意見に対して同意する意味で使われる用語です。 ツイッターなどのSNSや掲示板などネット上で、誰かの書き込みがあった際など、それに呼応した形で使われます。 例えば「休憩なしで […]
「全裸待機」とは?意味と使い方を解説
「全裸待機」とは、今か今かとワクワクしながら待ちわびている状態を表現した用語です、 邪魔な衣服を脱ぎさって一糸纏わぬ姿となり、自分が待ち望むものを全身全霊で楽しむ為の準備を万全に整えて待っている様子を表しています。 よく […]