「カオス」または「ケイオス」は混沌(こんとん)という意味で、様々入り混じって区別がつかなかったり、無秩序でよくわからない状態を指す言葉です。
「いろんな人が来てカオスな状態」と言えば、方向性もなくバラバラの考えや行動をする人が来て訳がわからないような状態である事を意味します。
語源は英語の「chaos」で、もともとはギリシャ語の「Χάος」から由来しています。
ギリシャ神話に登場するカオスは最初に存在していた神(原初神)で、そこから大地の象徴であるガイアなど様々な神が生まれ、秩序ある世界が作られていきます。
天地がまだ出来上がっておらずよくわからないような状態であることから、カオス=混沌となりました。
ツイッターであったりSNSなどでもよく使われているのを見かける用語ですが、特にネットだけで使われている言葉ではなく、ネットが存在するより前にもリアルな世界で使われていました。
以下の様な使い方や表現があります。
- カオス過ぎて頭がついていかない
- 勉強しながらテレビ見てネットしてカオスな状態になってきた
- ツイッターでいろんなジャンルの人フォローしたからタイムラインがカオス
- 手出しすぎてカオスなことになってる
- それカオス過ぎwww