コードエディタの「VSCode」(Visual Studio Code)または「Cursor」で、記述しているコードやテキストだけでなく、メニューやアイコンまですべてが「大きく」または「小さく」なってしまった場合に、これらを元のサイズ戻す方法です。

実際どんな風になるのかご覧ください。
もっと大きくなったり小さくなったりもするので、これだと非常に作業がしづらいですね。

VSCodeのサイズがおかしくなってしまった
VSCodeのサイズがおかしくなってしまった

作業中にどこかのボタンを押してしまったりとか、気づかないうちにメニューから誤操作してしまった時などに起りうるしまう現象かと思います。

なおし方は全体のサイズを大小に変更できるキーボードのショートカット、マウスでメニューから行う方法、そしてサイズ変更でなく一発でデフォルトのサイズに戻す方法、その3パターンをご紹介します。
なお、同じ症状がブラウザで起こった時も下記のショートカットと同じ操作で調整できます。
ただしCTRLマウスホイールはブラウザで動作しますが、VSCode・Cursorでは動作しません。

ショートカット

キーボードのボタンを押すだけでデフォルトサイズにリセットしたり、サイズを大きくしたり・小さくしたりと、素早く作業が出来るショートカットです。

表示のリセット(デフォルトに戻す)

テンキーがある場合に限りますがこれで表示がリセット、コードエディタのデフォルトの大きさに一発でなおしてくれます。

CTRL(テンキーの)0

CTRL、そしてテンキーの数字の「0」です。

普通のキーボードの数字のゼロでは反応しませんでした。

テンキーがない場合は下の項目でマウスから実行できる方法をお試しください。

ズームアウト

全体が大きくなってしまった時はこちらの手順で元に戻すことが出来ます。

(「ズームアウト」で全体を小さくする意味なので、大きいものを小さくします)

VSCode・Cursor、共に使えます。

Windowsの場合
CTRL-

Macの場合
command-

CTRLを押しながらマイナスマークのボタンです。

キーボードの数字の0の右横、「=」と「-」に、日本語キーボードだとさらに「ほ」が記されているかと思います。

ズームイン

今度は全体が小さくなってしまい、大きくしたい時にはこちらの手順です。
(「ズームイン」で全体を大きくする意味なので、小さいものを大きくします)

VSCode・Cursor、共に使えます。

Windowsの場合
CTRL+

Macの場合
command+

CTRLを押しながらプラスマークのボタンです。

Lボタンの右横にあり、「+」「;」に、と日本語キーボードであれば「れ」も表示されているかと思います。

メニューから

上のメニューにある表示外観に進みます。

次の3つ拡大縮小ズームのリセットと選択できるので、症状にあわせて選びます。

「ズームのリセット」は一発でデフォルトのサイズに戻すことができます。

VSCode・Cursor、共に同じ手順です。

Pocket

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です