コードエディタの「VSCode」(Visual Studio Code)または「Cursor」で、選択した単語と合致したものを上から順番に1つずつ選択してくれるショートカットと、連打して選択しすぎてしまった場合の1つずつ未選択にできるショートカットについて説明します。
「単語」と言っていますが、文字列やフレーズや長い文章にも対応しています。
選択した後に一括変換であったり、一部分を修正したり追記したりすることもできるなど、知っておくとかなり便利に使える機能です。
1つずつ選択するので、ファイル内すべてが対象になる一括選択のような、気づかずに思わぬ箇所が選択されてしまったりすることもありません。
1つずつ選択する方法
まずは最初に単語(文章)を選択します。
その選択した単語と同じ文字列を、今選択している部分から下にある文字列を順に1つずつ選択してくれます。
- Windowsの場合
- CTRL+D
- Macの場合
- command+D
選択を取り消す方法
選択していて勢いあまって余計に選択してしまった場合、今度は1つずつ未選択にすることもできます。
- Windowsの場合
- CTRL+U
- Macの場合
- command+U
これで上から選択してきたものを、下から順に選択解除になります。