イラレ(Adobe Illustrator、イラストレーター)で、何かの手順やフロー・流れなどを説明するときに使われる、くの字のような矢印がいくつか並んだ形の作り方です。

適切な名前が付いておらず、文字での説明が難しいのでまずは下の画像をご覧いただければと思います。

くの字型のシェイプ
くの字型のシェイプ

「くの字をしたフロー」「中に文字が書ける矢印」「アロー型のフロー」などが当てはまるでしょうか、

ワープ、アーチなどを使ったりなど色々な作り方がありますが、枠線を付けたりその他操作を行うといろいろと弊害も多いため、一番シンプルな作り方で後々他の操作を加えるのもやりやすい方法で作る手順です。

1つのフローを作る場合

長方形ツール
長方形ツール

左メニューの長方形ツールで縦長の長方形を描画します(正方形にしたい場合はshiftボタンを押しながら)。

上メニューのオブジェクトからパスアンカーポイントの追加をクリックします。

アンカーポイントの追加
アンカーポイントの追加

こうすると4つの辺の真ん中にアンカーポイントが追加されます。

左メニューのダイレクト選択をクリックし、描写したシェイプの折り曲げたいパス(左右の辺の真ん中にあるパス)をクリックし選択します。

今回は左右なので、片方をクリックしたらshiftボタンを押しながらもう片方もクリックすると2つを選択できます。
または(ダイレクト選択を選んでいる状態で)、マウスをクリックして左右のパスを囲んでも同じように選択した状態になります。

ダイレクトツールでパスを選択
ダイレクトツールでパスを選択

片方だけ折り曲げる場合は片方だけ選択しておきます。

選択できたら他のパスが白抜きの□になっているのに対し、塗りつぶしの■になっているかと思います。

あとはその選択した部分を左右に動かせば矢印の形になってくれます。

パスをドラッグしてアローに
パスをドラッグしてアローに

パスを真ん中にキープしながら動かしたい場合はshiftボタンを押しながらマウスを動かします。

次は申し込みフローなどでよく見かける、複数個を並べて作ってみましょう。

複数のフローを作る場合

基本的にはほぼ上の項目の手順と同じになります。

ある程度端折って説明するので、細かい部分については上にある手順をご覧ください。

長方形ツールで縦長の形を描写し、選択ツールでそれを選択、Altを押しながら横にコピーします。

Altを押しながらさらにShiftも押しながらだと正確に真横に配置することが出来ます。

コピー出来て2つ並んだ状態にできたら、CTRLDでそれを繰り返しコピーできるので、好きな数だけ作ります。

今回は5つ作りました。

長方形ツールを使って5つ作る
長方形ツールを使って5つ作る

左メニューの選択をクリックし、5つすべてを選択し、上メニューのオブジェクトからパスアンカーポイントの追加をクリックします。

5つを選択してアンカーポイントを追加する
5つを選択してアンカーポイントを追加する

これで辺の真ん中にパスが追加されたので、左メニューダイレクト選択をクリックし、各シェイプの辺の真ん中にある左右のパスを選択します。

ダイレクトツールでパスを選択
ダイレクトツールでパスを選択

あとは選択された部分を「ダイレクト選択」の状態でマウスで掴みドラッグして矢印の形にします。

Shiftを押しながらだと正確に辺の真ん中をキープしながら形作ることが出来ます。

等間隔に位置を調整する

各シェイプの間隔がバラバラになってしまっていたり、上下にズレてしまった、1つ追加したいなど、変更したい場合は以下の手順で位置を整えることができます。

上メニューウィンドウにある整列をクリック。

整列パネルを表示させる
整列パネルを表示させる

整列にチェックが付いていた場合は、すでに画面上に整列メニューがあるので表示します。

左メニューの選択(ダイレクト選択でなく)で整列したい5つのシェイプをすべてまとめて選択します。

水平方向中央に分布垂直方向中央に整列をクリックすると、等間隔に並んだうえで上下も真っすぐ表示させることができます。

「水平方向中央」と「分布と垂直方向中央に整列」
「水平方向中央」と「分布と垂直方向中央に整列」

「水平方向中央に分布」は、一番左と一番右にあるシェイプを基準にその中にあるシェイプの距離を等間隔にする仕組みなので、最初に左右を定めておきます。

Pocket

   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です