「こうこつ」は「広告お疲れ様」の略で、ニコニコ生放送(ニコ生)の配信中に視聴者がその放送を広告した際、配信者や他の視聴者がそれに対して感謝やお礼の意味を込めてコメントするのが「こうこつ」です。
「広告お疲れ様」が「広告お疲れ」となり「広告乙」(こうこくおつ)に、そして「こうこつ」という流れで作られた造語。
ニコ生には放送中の宣伝する機能があり「広告」と呼ばれています。
ニコニコポイントを消費して広告を行うと、ニコニコ内の他のページにお知らせという形で入力したテキストと放送へのリンクが表示され、放送への来場者数が増える仕組み。
ニコニコ動画(ニコ動)にも広告機能があるため、ニコ生と同じくコメントでこうこつを使いますが、よく見かけるのはニコ生の方が多いです。
こうこつの使い方や表現は以下の通り。
- こうこつ
- こうこつ!ありがとう
- こうこつー
- みんなこうこつありがとう
- すごい数のこうこつだね
ニコ生では古くから使われている言葉で、上の例にもあるように広告自体の事を「こうこつ」と言う事も時々見かけます。
似ている言葉としては「枠取りお疲れ様」の「わこつ」や、「アップロードお疲れ様」の「うぽつ」などがあります。
なお恍惚(こうこつ)という言葉もありますが、これは全く別な言葉で「(物事に夢中で)うっとり」とか「意識がはっきりしない」という意味ですが、ネタとして時々こうこつの意味で恍惚が使われている場面も見かけます。