「しごおわ」「しごわ」は「仕事が終わった」を略した用語です。
10~20代の若者を中心に、仕事が終わったタイミングでLINEでメッセージを送ったり、TwitterなどのSNSで知らせる時に使われています。
「しごおわ」も「しごわ」もどちらも同じ意味ですが、しごおわの方が見かける頻度が高く、しごわは少なめです。
語源となっているのは言葉通り「し ご とが お わ った」から。
意味は同じでちょっと面白くした表現で「しごおわの民」「しごおわ民」「しごおわ侍」や、仕事が終わって嬉しくて喜んでいる時は「しごおわの舞」という言い方もよく使われます。
他にも以下のような言い回しがあります。
- しごおわ!
- 待ちわびたしごおわ
- しごおわからのビールなう
- 19時しごおわ
- しごおわ 明日に備えてすぐ寝る予定
遅くとも2017年頃から若者を中心にLINEで使われ出し、その後すぐにネットでも見られ始め、2021年現在では頻繁ではないものの時々見かけるくらいに広まっています。
しごおわと同時期に生まれた、〇〇が終わったというネット用語としては、アルバイトが終わった時の「バおわ」、学校が終わった時の「がこおわ」、人生が終わった(ネタ)時の「じんおわ」があります。