ノルウェーから配信を行うオーボエ奏者の日本人女性で、顔出しの雑談をメインに料理・外配信なども行います。
ノルウェーへはクラシック音楽の勉強(オーボエ)で学校へ通うための留学で来ていて、2020年12月から放送を開始。
気さくで素直なやり取り、関西弁のノリも加わりコメントしやすいためか、ニコ生での一番最初の放送からかなりコメントが多くされており、その後も爆発的な勢いはないものの着実にリスナーを増やしています。
初めての放送では30分にも関わらず来場者数500を超え、本人は手が震えていたとのこと。
YouTube動画も積極的にリリースしています。
- かっぴー
- かっぴーちゃん
- かぴちゃん
- かっぴーさんのコミュニティ (コミュ)
- かっぴー(ユーザ)
- Kappyかっぴー
放送内容・配信スタイル
ノルウェーにて住んでいるアパートから顔出しの雑談がメインで、料理や外配信なども行います。
キッチンは一見IHに見えますが、実際は埋込み型の電熱コンロ(毎回リスナーからIHだと言われていますが都度否定しています)。
現地は日本より8時間遅い時差なので、夜から夜中にかけての時間帯に枠が始まる事が多いですが、変則的に行われる場合もあります。
雑談の内容についてはオーボエの勉強のために通っている学校の話、日本の話題、ニュースについて、地元岐阜や京都での話、ノルウェーと日本の違いについてなど。
おしゃべり好きとの事で話の内容は多岐にわたり話題がつきません。
音楽家や芸術家気質のイメージとは違い、気さくで気取らない性格、素直そうで親しみやすい印象で、特定のリスナーのコメント読みに偏ったり目に見えた特別扱いもしないので初見リスナーであっても放送を楽しめそうです。
人物
本名やオーボエ奏者としてのプロフィールを公開しており、名前は泉佳穂(いずみかほ)さん。
京都で生まれ4歳からは滋賀、5歳の時に合唱団に入り、10歳から琵琶湖のヨシを使った滋賀県発祥の楽器「よし笛」を、12歳からはオーボエを始め、先述の合唱団の先生と同じ京都市立芸術大学へ進学、師事したい先生のいるノルウェーの学校へ留学し現在に至ります。
幼稚園の先生や語学の先生になろうとした時期もあったとのことですが、音楽の道に進むことに。
- 2020年時点で24歳
- 子供の頃はよし笛をやっていましたが、先を考えてオーボエをやることに
- (放送では明るいですが)自分は陰キャだと称しています
- ノルウェーには「就きたい先生」がいたから行ったとのこと
- 学校ではあまりノルウェー語は使われておらず、英語がメインに
- 一重まぶたを気にしていて、二重がよかったようです
- 好きな色は青
- ラーメンが好きで、中でも家系ラーメンがお気に入り
- 習字の段持ちで、放送中(特にニコ生クルーズが来た際に)に出すお知らせの紙に書かれた筆文字はとても達筆
- 同姓同名の歌手の方がおり、気になっている(後述)
- お酒が好きで飲む量も多い、好きなお酒ランキングについても話しています(後述)
- 過去にやったことのある習いごと(オーボエ除く)は「水泳」「合唱団」「バレエ」(小2のとき1年だけ)「絵画」「よし笛」「習字」「卓球」「公文」(ほんの少しだけ)「学研教室」
- 靴下は外出時履くものの家では素足で過ごしており、出来るだけ履きたくないとのこと(ノルウェー人も素足の人が多いそう)
同姓同名の人物について
小学生の時に自分の本名を検索したところ、同じ関西地方出身で歳もおそらく一緒、漢字も読みも同じ同姓同名の書道がうまい小学生がヒットし認識。
その後大人になってからFacebookを検索したところ、その小学生の時に知った女性が見つかり、歌手になっていました。
会ってみたいものの、『相手は格好いい感じだし「同姓同名だからメッセージ送りました」みたいな事をするのは気持ち悪いしド陰キャだからできない』とのことで、2021年1月時点ではまだコンタクトが取れていない状態。
好きなお酒ランキング
- 日本酒
- ウイスキー
- ワイン
- 麦酒(ビール)
- 焼酎(芋、麦の順)
- ジン
ノルウェーのジンでおすすめなのが「HARAHORN GIN」という銘柄で、口に入れたら湖の透明な景色が広がるそうです。
また、北欧で飲まれているスピリッツ「Aquavit」(アクアヴィット)は現地の鱒料理「ラクティス」にとても合うとのこと。
出来事
2020年
- 新型コロナウィルスに感染
- 9月、ノルウェーで新型コロナウィルスに感染、その後完治するも後遺症の影響からか外に出た時に変な匂いを感じるとのこと(2021年1月時点)。
詳しい状況についてはYouTubeの「コロナに感染しました(ノルウェーで)」で確認できます。 - ニコ生開始
- 12月、「はじめました」でニコ生開始。
2021年
- ラジオ出演
- 1月18日~22日、日本のラジオ番組「コスモアースコンシャスアクト 未来へのタカラモノ」にて、海外に住んでいる方を紹介するコーナーに出演。
月から金曜まで5日間にかけて毎回1~2分ほどノルウェー現地の情報を伝える内容で、テーマはそれぞれ「7つの山」「おうち時間」「ルス」「グリーグ」「移民の雇用問題」でした。
用語集
放送を見る際に知っておきたい用語をまとめました。
いっちゃん | ノルウェー現地の学校で知り合った同学部の友人、ピアニスト。 出身はアジアとのことですが両親が日本人のため累計1年しか日本にいた事がないものの第一言語は日本語。なまりが全く無い日本語を完璧に話し文化や流行りも理解しています。 顔出しはしませんが、家に遊びに来て放送に声で出演することも。 放送中にかっぴーと一緒に日本の曲を歌うことがあり、共に音楽家だけに即興で重唱を歌い上げます。 YouTubeの「ベルゲンのクリスマスマーケットに行ってみた!【ノルウェー】」に出演しています。 |
---|---|
あやか | 日本の大学の同期でバイオリニスト。 目鼻立ちがくっきりした美人でモデルもやっています。 iPadに映したリモート映像で放送に登場したことがあります。 YouTubeの「【ノルウェー×日本】大晦日おしゃべり/with Ayaka Yanagihara」で見ることができます。 |
はっぴー | 顔も声も似ている妹。 2020年に3ヶ月ノルウェーに来ていた事があり、YouTube動画「冬のオスロ旅!ノルウェーのラーメン屋は美味しい⁈【北欧生活】」に登場しています。 かっぴーより2歳下。 ツイッターはこちら@happy_kappy_ch |
弟 | 4歳下の弟がいます。 |
コンドーム | 指揮者をやっている日本の先輩のあだ名。 リスナーからは最初「コンドーム先輩」でしたが、その後「ゴム先輩」と呼ばれる事が多くなりました。 |
スコール | ノルウェー語で乾杯の意味「Skål」(すこーる)の事で、放送中にビールなどお酒を飲む際は「スコール」というコメントが流れます。 ニコ生での乾杯「kp」も見られます。 |
いらっシャインマスカット | いらっしゃい + シャインマスカットの組み合わせで、リスナーが来場時に「わこつ」などの挨拶をした際にかっぴーが返す言葉。 人差し指と親指で輪っかを作って手を回しながら耳のあたりでポーズします。 以前からたまに使っていたものの、あまりリスナーの反応がなかったため普及していない状態(2021年1月時点)。 一応ネット検索して自分のオリジナルの造語だと確認してみたとのこと。 シャインマスカットは種無しで皮ごと食べられるとても美味しいぶどうの品種です。 |
わこつメカワウソ | いらっシャインマスカットはかっぴーが言う挨拶で、リスナーが来た時のコメントとして何がいいかという話からリスナーの案で作られた言葉(2021年1月17日の放送)。 リスナーが放送に来場した際は「わこつメカワウソ」とコメントしたらそれに対して「いらっシャインマスカット」と返す流れにしようと決まりました。 |
きた羊羹 | わこつメカワウソが決まる前にかっぴーが提案した挨拶。 打ちやすいのでわこつメカワウソの代わりにこちらでも可能。 |
関連人物
調査中 | 調査中 |
---|