「おむらいす食堂」はクリエイターでVTuber活動をしている「おむ」(omu)が運営するYouTubeチャンネル・活動名。
ぱっちりした目とオムライスの色をイメージした黄色い髪と服、ケチャップの赤い前髪が特徴で、アバターは自らデザインし、相棒のマスコット「らいす」と共に食をテーマにした動画のアップロード・ライブ配信・クリエイター仲間のYouTuberらとのコラボが行われています。

VTuberは自身の姿をアバターに見立てて動画投稿やライブ配信を行う活動者の事で、おむは事務所には所属することなく活動する所謂「個人勢」のVTuber。

「爆食系VTuber」と名乗ってはいますが、大食い系の動画や爆食を売りにしているわけではなく、食べるのが好きで美味しい料理はかなりの量を食べてしまう人が「食をテーマ」にした動画を投稿しているチャンネルです。

流行りを追ったり目立つ行動をしたりではなく、自分がやりたい事を行う自然体の動画がメインで、料理を作ってみたり好きな食べ物食べ歩き、旅行先でのVlog、ASMRをやってみたいと思ったらやり、と楽しみながら行う内容になっています。

2021年からYouTubeを開始しているものの、本業はデザイナーのため動画本数は少なくライブ配信もそれほど多くない事もあり、YouTubeチャンネル登録者数は2024年12月時点で2万人強となっていますが、数字以上の知名度と熱心なファンがいる印象。

「おむらいす食堂」の名称について
「おむらいす食堂」の名称はYouTubeチャンネル名であるだけでなく、元々おむが大学生の時にオリジナル創作物のイベント「COMITIA」(コミティア)に出展したいとの思いで作られたサークル名のことで、創作活動全般を指す言葉。
名前の由来については、創始者おむの好きな食べ物がオムライスだから‥ではなく、もともと「0Å0」(オム)という名前で活動していたことから語呂のいい「おむらいす食堂」に。
YouTubeチャンネルを開設したのも、おむらいす食堂の活動の一環。
「おむ」について
おむらいす食堂の中の人。
大学在学中だった2014年からフォトショップを触りはじめ、オリジナルのキャラクターなどをデザインしたり、フェルトのぬいぐるみを手作りしてイベントに出展するなどの活動を行う「おむらいす食堂」開始、2017年にはgifアニメーションのような動きのあるデザインに関わり、その後動画の編集からVRなどメタバース関連の分野も手掛けています。
2021年にYouTubeチャンネルを開設、2024年に登録者数2万人達成。
好きな食べ物はミスタードーナツのオールドファッション。
ニックネーム、呼び方
  • おむ
  • おむらいす食堂
  • おむさん
  • おむちゃん
配信サイト
YouTube Live
おむらいす食堂
YouTube Live
おむらいす食堂の定休日
ニコニコ
おむらいす食堂
SNS
Twitter
おむらいす食堂🍽💥
Threads
おむらいす食堂
Instagram
おむらいす食堂
TikTok
OMURICESHOKUDO_mc
分類
活動場所
カテゴリ
VTuber / 女性 / 雑談 / 料理 / 関東地方

放送内容・配信スタイル

YouTubeでの動画・ライブ配信・ショート動画が主な活動場所(クリエイター活動除く)です。

動画は『今日も元気にいただきます!』挨拶の挨拶とともにはじまります。
明るめの声ながら落ち着いた雰囲気もある聞きやすい声で、流行や動画再生数を狙ったものではなく、その時々でやりたい事をやる動画がメイン。
自身の名前は「おむ」ですが、なぜか「食堂」と名乗る場面が多々見られます。

配信当初はASMRがやりたいと思ったら機材を揃えてやってみたり、食べたいものがあったら取り寄せたり食べ歩きをしたり、友人らとの旅行をVlog形式で動画にしたりなど。
少しずつ作ってみる方向の動画も増え始め、ホワイトチョコとオレオや黒ゴマで石そっくりなチョコを作ったり、旅行先で手に入れた「定礎」(ビルの片隅に設置されている石碑などでよく見かける文字)の型抜きを使いクッキーを作るなどもあります。

ライブ配信では平行して行っているクリエイター活動の報告・お知らせ、雑談や質問コーナーなどが行われます。

自身のチャンネルにも他VTuberやクリエイターらとのコラボ動画が上がっていますが、それ以上に様々なチャンネルでおむが出演している動画も見かける事があったり、グループとして「あおさ」「FP4」「おむらいすまみれ」などでも活動するなど、クリエイターらと話をしたり情報交換するのが好きな模様。
また、そうしたクリエイター同士の発想から「やんけ体操」が生まれるなど相乗効果もあるようです。

クリエイター活動については「出来事」の項目を参照ください。

リストに戻る

人物

  • 誕生日は5月20日(生まれ年も公開していますが念のためここでは伏せます)で、埼玉出身
  • 美大やなどクリエイター系の学校でなく一般の総合大学の文系の学科を卒業しています(大学名は2022年中旬頃までウェブサイトに記載していましたが、のちに活動とは関係ないと非公開にしているためここでも伏せます)
  • 身長160cmで靴のサイズは25cm
  • 好きな食べ物として挙げているのはドーナツ、特にミスタードーナツの「オールドファッション」、他には「スコーン」「バームクーヘン」「チョコレート」「海老」、お菓子では岩手の銘菓「かもめの玉子」で初めて食べた時は衝撃をうけたとのこと、同じく福岡の「ひよ子」も好き、ケーキでは「モンブラン」、アイスでは「クッキーアンドクリーム」、パスタでは和風パスタ、特に「明太子」又は「たらこ」でバターを乗せるのがお気に入り、
  • 影響を受けたクリエイターとして、数多くいるとした上でその中でもおむが高校1年生だった当時ニコニコ動画で活動していたイラストレーターとしても歌い手としても活動している「秋赤音」(あきあかね)で、マルチな才能がある事に憧れサイン会やファンクラブに入るほどのファン、漫画家・イラストレーターの「あらゐけいいち」やその他多数の名前も挙げています
  • 小学生の頃は友達が来ても家で好きなことをやりたいときは遊びに出かけるのを断るなど自分の好きなことを優先していて、大学時代も創作活動に没頭していたため遊びよりも優先だったようです
  • あまり運動はしてきていないなかったものの、体が柔らかくY字バランスが出来る
  • 好きなアニメ・漫画として「鉄コン筋クリート」を挙げています(2023年)
  • 決めた事に没頭したり気が向かない時は作業が進まなかったり、任せられることも自分でやってしまうなど職人気質ではあるものの、おしゃべりすることが好きだったり他YouTuberとの交流やリアルイベントへの参加を頻繁に行うなど職人気質とは反面のような部分も持ち合わせています
  • 数字の計算(暗算)が大の苦手で、これは子供の頃から
  • 運転免許は取得しているものの、公道をまだ走ったことがないペーパードライバー(2024年)
  • 梅干しが冷蔵庫に常備されており、ほぼ毎日食べている(2024年)
  • 小学生時代に旅行先のうどん屋の生卵で食中毒にあい救急車で搬送、それ以来生卵が怖くなり(火を通してあれば食べていた)食べることができなくなったものの、社会人になり克服し、今では日常的に食べている
  • ゲーム配信や動画などは少ないですが、ゼルダの伝説シリーズのような好きなゲームをやり始めると1日15時間プレイするような日々を過ご
  • 高校生の時に食パンの留め具(バッグクロージャー)を集める趣味があった
  • 中学生の時の部活は吹奏楽部(ホルン)、高校の時は写真部で2年からは新聞部にも入り兼部
  • ホラー映画が苦手で特に人が銃で撃たれる場面がダメで、マトリックス(1999年公開)のような一般的にそれほど怖い要素のないものも見ることができない(2023年)

リストに戻る

出来事

2014年

コミティア110出展、おむらいす食堂活動開始
11月、おむが大学時代にコミティアに出展したいとの思いから、1人で立ち上げたサークル「おむらいす食堂」が、オリジナル創作物のイベント「COMITIA」(コミティア)に出展し活動を開始(コミティア110)。
当時から食べることが好きだったこともあり、オムライスなどの食べ物を擬人化したキャラクターをデザインした作品を販売していました。
まだ公式ウェブサイトなどもなくYouTubeも行っていない普通の大学生だったこともあり大々的な告知なども行えない環境で、インターネットを通じて知り合った仲間らが来てくれてイラスト集などが10冊ほど売れのこと。
この時から現在のおむに近い女の子のイラストがすでに描かれており、メインカラーのカラーコードは「#FEC919」で、これは現在のおむにも引き継がれています。

2015年

コミティア112出展
5月、おむらいす食堂として2回目となるコミティア112に出展。
毎回テーマを決めて出展することとし、この時はお子様ランチをテーマにした擬人化キャラ5人「オムライス」「白米」「ナポリタン」「カレー」「ハンバーグ」のデザインをメインに、1つ1つおむが手編みしたフェルトのぬいぐるみで、現在のらいすの前進となるキャラクター、オムライスのねずみ「おむちゅ~」も登場。
編屋さつきとともにコミティア114および学園祭に出展
11月、クリエイター仲間で友人の編屋さつき(あみやさつき)と合同でコミティア114に出展。
おむが編屋にコミティアに出ている事を話したところ意気投合、合同での出展へと繋がりました。
当時おむの名前は、オームストロングの文字が真ん中にある「0Å0」(おむ)という名義で、編屋は「如月皐月」(きさらぎさつき)、活動名「ねりきりかるぼ」名義でした。
また、同月におむが在籍していた大学の学園祭にも出展。
「おむらいす食堂」の名称から、オムライスを食べられると思った学生が訪れる事も(食堂ではないとわかるとすぐに帰ってしまった)。

2016年

コミティア116出展
1月、この時はパンを擬人化、「クロワッサン」「メロンパン」「食パン」「クリームパン」「あんパン」などのキャラクターをデザイン。
1枚1枚ステッカーを家のプリンターで印刷し作成。
また、この年はおむが在籍していた大学の学園祭にも出展。
「おむらいす食堂」の名称から、オムライスを食べられると思った学生が訪れる事も(食堂ではないとわかるとすぐに帰ってしまった)。
学園祭に出展
11月、前年に続きおむの学校で行われた学園祭に、おむらいす食堂を出展。

2017年

コミティア119出展
2月、このコミティアを最後に就職活動などもありしばらくの間、出展というよりもおむらいす食堂の活動が休眠状態に。

2018年-2020年

おむらいす食堂休止と再開
2018年は大学卒業や就職のためおむらいす食堂の活動が休止状態に。
デザインや創作活動は行っていたものの、おむの大学は美大でなく総合大学でありデザイン専攻などでもなかったこともあり、クリエイティブ職でなく一般企業に就職し社会人に。
社会生活を送っていると自然におむらいす食堂の活動はフェードアウトしていくことになりますが、まだ作りたい気持ちが残っており、2020年頃より少しずつ創作活動を再開するようになります。

2021年

YouTube開始、活動再開
4月、YouTubeに初投稿。
きっかけとなったのは、コロナ渦で夜に友人と通話をすることが増え、その時にドーナツを何日かに分けて食べようとした6つをその場で食べてしまった話をしたところ、何気ない話だったものの予想外にうけ、そういう話を「YouTubeでもやれば?」と言われたことから。
また、YouTubeを言い訳に暴飲暴食したり、VTuberとして美少女の姿を手に入れたいという思いもあったとのこと。

2022年

コミティア140出展
5月、コミティア140に出展。学生時代以来の実に5年ぶりとなる参加となり、何とか準備が間に合ったものの。時間のあった学生の時のスケジュール感で挑んでひどい目に。
参考:【大感謝】COMITIA140ありがとう&お疲れさま生ビール飲み飲み生配信
おむの3D化
9月、これまで目と顔のトラッキングで上半身しか動かせなかったおむが、全身を動かせるようになった3Dの姿がお披露目されました。
パパ(VTuber用語で3D化した人)は「Satoki」。
なおこのタイミングではまだ「らいす」の方は未3D化で、翌2023年にお披露目されることになります。
参考:【3Dお披露目】新・おむらいす食堂、OPENーー

2023年

らいすの3D化
4月、前年のおむの3D化に続き、らいすも3D化しお披露目されました。
360度動き回れるようになり目や鼻にも動きが付くようになりました。
パパ(VTuber用語で3D化した人)は「衛星ライト」。
参考:【3Dお披露目】らいす食堂、開店ーー重大発表あり?!
コミティア144出展、テーマは「春のらいす祭り」
5月、「コミティア144」に出展。
前月のらいす3D化記念として「春のらいす祭り」をテーマに出展が行われました。
コミティア146出展
5月、「コミティア146」に出展。

2024年

サンリオVfesアンバサダー
2月、サンリオピューロランドのバーチャル空間で行われるイベント「サンリオVfes 2024」サンリオVfes 公式アンバサダーに選出。
コミティア148出展
5月、「コミティア148」に出展。
VketReal出展
8月、メタバースイベント「VketReal 2024 summer」に出展。
おむらいす食堂×Fuwapsフードコラボ
9月、JOL原宿にておむ考案のオムライスのメニューやグッズがもらえる企画「おむらいす食堂×Fuwapsフードコラボ」開催。
パペター販売
11月、カレル社から販売されている「おしゃべりパペット パペター」のおむらいす食堂コラボ商品が発売。
YouTuberチャンネル登録数数10万の大手YouTuberに声がかかり作成される商品ですが、おむは自ら前年に自らメールを送り直談判して販売が叶った形に。
コミティア150出展
11月、「コミティア150」に出展。コミティア40周年そして150回という記念回。
2つのブースを使っての出展となりました。
動画でも紹介されかなりデカいという「らいす茶碗」も販売。
「まだナニ! POP-UP SHOP」開催
12月、JOL原宿にて「まだナニ! POP-UP SHOP」が開催。
まだナニは「まだ何も決まってない」という、9人のVTuber「おむらいす食堂」「琲煎まき」「けいろー」「編屋さつき」「ミズナギ」「ゆうぎり」「ヘアピンまみれ」「七篠さよ」「笹野原ぽいずん」によるグループ。
グッズ販売の他、各VTuberごとのフードコラボも行われました。

2025年

チロルチョコとのコラボ
1月、チロルチョコECサイトにて「【おむらいす食堂×チロルチョコ】爆食セット」のコラボ商品発売(受注販売)。
おむとらいすが描かれたオリジナルコースター、おむが描いた黄色いプチロルのオリジナルプチジョッキ、チロルのバラエティセット、これらをセットにした内容。

リストに戻る

用語集

放送を見る際に知っておきたい用語をまとめました。

COMITIA(コミティア) おむが大学時代に、クリエイターになって出展してみたいと思ったオリジナル創作物のイベント。
よく比較されるコミックマーケット(コミケ)との違いは、同人誌など二次創作品を扱えるのがコミケで、対するコミティアは一時創作品(オリジナル創作)のみ扱えます。
おむ食え ドラゴンクエスト(ドラクエ)風のドット絵をイメージして作られた、おむらいす食堂の告知や背景のデザインをドラクエから文字って「おむ食え」と呼んでいます。
動画やライブ配信の途中や終了時などに表示されることがあります。
まだ何も決まってない(まだナニ) 2023年6月にスタートした、VTuberとして活動するクリエイターらの集まり。
メンバーは「おむらいす食堂」「けいろー」「笹野原ぽいずん」「琲煎まき」「ミズナギ」「編屋さつき」「ヘアピンまみれ」「七篠さよ」「由宇霧」ら。
あおさ 「編屋さつき」「おむらいす食堂」「七篠さよ」のVTuber3人トリオの事で、リア友でありクリエイター仲間であり遊びに行く仲。
3人が初めてリアルで会ったのは2022年5月でその後もコラボが行われています。
名前の由来は、編屋の「あ」におむらいす食堂の「お」にさよの「さ」から。七篠が命名。
あおさウィークといい活動を活発に行う期間が設けられることもあり、2023年には3人が描かれた「あおさのカレー」にメスティンと米も受注生産で販売されました。
素人からみるとおむもかなりのデザインの腕前と感じますが、編屋はさらに幅広い手法のデザインが出来るとのことで編屋はデザイン、おむは動画編集、七篠は音楽という、それぞれ得意分野が異なるクリエイター。
フルトラ フルボディトラッキングの事で、VTuberが全身にトラッカー装置を付けることで体全体の動きを表示できます。
フルトラでないと止まったままであったり上半身だけ動いたり不自然な動きになってしまいます。
YouTube開始から間もない頃の動画やライブ配信、コラボ動画などで時々聞かれる用語。
ママ・パパ VTuberの世界ではアバター(キャラクター)をデザインした人を「ママ」といい、Live2D・3D化したモデラーを「パパ」と呼びます。
おむらいす食堂ではあまり耳にしませんが、他VTuberの動画やライブ配信では「(自分の)ママは○○」というようなフレーズで時々使われる用語。
おむ及びらいすのママは「おむ」本人で、おむのパパはSatokiで2022年9月にお披露目。
らいす おむの傍らで宙に浮いているオムライスの妖精でおむの相棒、おむらいす食堂のマスコットキャラクター。
卵を模したと思われる黄色い姿にケチャップを思われる赤い被り物に、底はケチャップライスかチキンライスと思われる赤い部分が見え、楕円形の体型をしている。
実は黄色い部分はガワであり、中に本当の姿がある(怖くない)。
普段の声を担当しているのが誰かは不明ですが、喋り方や笑い方などからおむではないかと推測されま‥いえ、らいす本人の声だと考えられます。
VTuberや姉ライスがゲスト出演した際はその人がらいすの声を担当することもあります。
姉ライス 実姉の事。
時々動画やライブに出演することも。
ウイスキーをロックで飲む酒飲みで、イギリスの俳優「ベネディクト・カンバーバッチ」の映画をよく見ている(2024年)。
あまりネット慣れはしていない。
母ライス 実母のこと。生放送に登場したこともある。
姉ライスから「ママライス」と提案されたが、おむにより「母ライス」とした。
おむがライスのフェルトのぬいぐるみを製作する際に使っているミシンは母ライスがおむに譲ったもので、おそらく2023年時点で35年前のジャノメ社製もの。
好きな料理としておむが挙げたのは「母親の作ったロールケーキ」。
春のらいす祭り 2023年5月に行われたコミティア144に出展した際のテーマが「春のらいす祭り」で、前月4月のらいす3D化を記念して付けられたもの。
おむ手作りのらいすフェルトぬいぐるみが様々なカラーで販売されました。
「ヤマザキ春のパン祭り」を文字って付けられたと考えられます。
FP4 「稲荷華奈」「衛星ライト」「おむらいす食堂」「ヘアピンまみれ」の4人のクリエイター・VTuberを指す名称、グループ名。
ファルコンパンチというドッキリ企画を行っていたことから略してFP4に。
この企画から「やんけ」及び「やんけ体操」が生まれています。
やんけ 「稲荷華奈」「衛星ライト」「おむらいす食堂」「ヘアピンまみれ」の4人でのコラボ放送の際に、おむがドッキリを仕掛けられ、その説明の時に衛星ライトが描いた、おむの簡略化した絵を「やんけ」と呼んでいます。
おむがこの絵を「可愛い」と言って気に入ったようで、後日もモデリングが行われ、衛星ライト作詞作曲でヘアピンまみれが振り付けを行った「やんけ体操」も作られています。

リストに戻る

関連人物

編屋さつき おむと同じくクリエイター及びVTuberとして活動するYouTuber。
読み方は「あみやさつき」。
おむとは大学時代からの友人でありクリエイター仲間で、コミティアの話をおむが話したところ意気投合し編屋も一緒に出展したことも。
お酒が弱くあまり飲めない。
ヘアピンまみれ 様々なものを手作りする有名YouTuberで友人。
偶然お互いの3D化お披露目動画が同じ日の同じ時間にアップロードされていた事をきっかけにコンタクトを取り合うようになり、一緒に「おむらいすまみれラジオ」というコラボ放送も時々行われています。
ものづくりの根本的な部分の感性は共通するものがあり、実際リスナー層も似ているようですが、おむは没頭すると15時間ゲームするのに対しヘアピンは長くて1時間、大食いに対して小食、など表面的な性格や生活は真逆な事が多い。
お互いYouTuber「東海オンエア」のファンで岡崎への聖地巡礼旅行へも行っています。
七篠さよ 歌を得意とするVTuber。
おむと編屋さつきとの3人コンビ「あおさ」としても活動。
おむ・編屋らの動画を見て仲良くなりたいと思い、それぞれ別にコンタクトを取り、おむと編屋が友人であったことから3人で集まり遊ぶ仲に。
衛星ライト らいすの3D化作業を1日で完成させたVTuber。
「稲荷華奈」「衛星ライト」「おむらいす食堂」「ヘアピンまみれ」でコラボを時々行うことも(この4人を「FP4」と呼びます)。
「やんけ」の絵を描き、「やんけ体操」の歌詞も作っています。
レオン・ゼロミヤ 英語を得意とする女性VTuber、食にあまり興味がなく殆どシチューとタコライスまたはサイゼリヤに行くかしか食べない、自らを王子としている。
おむとは昔働いていたバイト先が同じで、ゼロミヤ宅でおむにシチューとタコライスをごちそうしている。
その後は特に連絡は取っていなかったものの、VTuberの集まりで存在を確認。
VTuberやYouTubeやクリエイターとは全く関係ないアルバイトだったため、その中の2人がVTuberになり、さらに知り合いを通じて集まったVTuberの中で「あの人だ」となるのは奇跡に近く、お互い驚きの再会となっています。

リストに戻る

リンク

  • なし

リストに戻る

Pocket

Tagged:
   

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です